沿革

1949年JKC(旧社団法人全日本警備犬協会)創立
(9月1日 創立記念日)
1950年第1回本部展=創立展(上野公園)
1952年ジャパン・ケンネル・クラブ(JKC)の名称採用
1971年JKC畜犬会館開館
1972年公認トリマー制度発足
アジア畜犬連盟(AKU)結成
1979年国際畜犬連盟(FCI)へ正式加盟
1982年JKC総合畜犬会館竣工
FCI東京ワールドショー(東京晴海・国際貿易センター)
1986年個人会員制から団体クラブ会員制へ定款改正
1987年コンピュータによる血統証明書発行開始
1988年『JKC40年史』発行
1991年災害救助犬育成開始
1992年クラブ会員10万名突破
犬籍登録頭数30万頭突破
1995年阪神淡路大震災に対する本会の災害救助活動に対して、農林水産大臣より感謝状拝受
1996年クラブ会員15万名突破
犬籍登録頭数40万頭突破
愛犬の飼育電話相談室開設
1999年創立50周年
社団法人ジャパンケネルクラブと改称
台湾大地震に災害救助犬を派遣
2000年『JKC50年史』刊行
会報『家庭犬』500号
2001年10月第1日曜日〜第2日曜日をJKC愛犬週間と制定し、愛犬デー行事を開催
2002年福島県西郷村に東日本災害救助犬訓練施設建設
犬籍登録頭数50万頭突破
2003年クラブ会員数17万名突破
DNA登録開始
2004年創立55周年を記念し、全国の政令指定都市等にある高齢者福祉施設に介護車輌寄贈
2005年種牡のDNA登録義務化
2006年血統証明書への遺伝性疾患情報記載を開始
2007年JKCブリーディングアワード 創設
JKC愛犬飼育管理士資格 創設
第1回ジャパンドッグフェスティバル(JDF)開催
2008年岩手・宮城内陸地震に災害救助犬を派遣
2010年インターネットポータルサイト「JKC犬のひろば」開設
2011年東日本大震災に災害救助犬を派遣
2013年一般社団法人ジャパンケネルクラブに移行
2016年熊本地震に災害救助犬を派遣
FCI展・本部訓練競技大会の出陳犬にマイクロチップの記載登録を義務付け
2018年平成30年7月豪雨災害、北海道胆振東部地震に災害救助犬を派遣
2019年創立70周年
2020年世界的に感染拡大した新型コロナウイルス感染症により、多くのイベント開催中止を余儀なくされる
2024年創立75周年

JKCの活動内容の関連情報

TOPへ戻る