ドッグショー 競技会スケジュール

全国各地で開催される展覧会・各種競技会をご紹介いたします。詳細については、各主催者事務所へお問い合わせください。

展覧会の詳細については、各展覧会主催者事務所へお問い合わせください。

出陳受付開始日・出陳受付締切日について

本部展を除き、各主催者が以下の条件に基づき、出陳受付開始日、及び出陳受付締切日を設定します。展覧会毎に受付開始日、受付締切日が異なりますので、各主催者へ確認してください。また、単犬種展を除き、予定頭数に達した場合は、その日をもって締め切られます。

※バックトゥバックの展覧会では、出陳受付開始から短期間で出陳が締切られている傾向がありますので、ご注意ください。
各展覧会の出陳申込み締切日は以下のとおりです。出陳者の方は十分ご注意ください。
 出陳受付開始日は、開催日から 5週間以上前
 出陳受付締切日は、開催日から 2週間以上前

展覧会・競技会におけるハンドラー・出陳者へ

  1. 出陳申込書は、主催者へ請求いただくか、もしくは本会ホームページからダウンロードした指定の用紙を使用し、正確に記入してください。なお、出陳料は前納となっておりますので、ご注意ください。
  2. 犬種部会展ならびにクラブ展において、FAXによる出陳申込受付は可能ですが、事前に主催者へ出陳申込方法、及び送金方法等確認の上、お申し込み下さい。
  3. 展覧会・競技会への出陳申込書の記入に際しては、コールネーム(呼び名)ではなく、登録上の犬名をご記入ください。
  4. すべての展覧会のチャンピオンシップショー出陳犬は、出陳申込時に本会への個体識別登録が完了しており、血統証明書へ当該識別番号の記載が必要となります。
  • やむを得ず、掲載の日程や会場、審査員が変更となる場合がありますので、ご注意ください。
  • 展覧会場、競技会場では、主催者の指示に従い、他の出陳者又は来場者の迷惑とならないようにしてください。
  • 展覧会について、詳細はこちらも併せてご確認ください。

出陳受付開始日・出陳受付締切日について

本部展を除き、各主催者が以下の条件に基づき、出陳受付開始日、及び出陳受付締切日を設定します。展覧会毎に受付開始日、受付締切日が異なりますので、各主催者へ確認してください。また、単犬種展を除き、予定頭数に達した場合は、その日をもって締め切られます。

※バックトゥバック(BTB)の展覧会では、出陳受付開始から短期間で出陳が締切られている傾向がありますので、ご注意ください。
各展覧会の出陳申込み締切日は以下のとおりです。出陳者の方は十分ご注意ください。
 出陳受付開始日は、開催日から 5週間以上前
 出陳受付締切日は、開催日から 2週間以上前

個体識別登録

全ての展覧会のチャンピオンシップショー出陳犬及び本部訓練競技会・FCI-IGP競技大会・FCIインターナショナルトライアルの服従スペシャル、準高等科、高等科、臭気選別の部(他臭)、オビディエンスⅢ(Ⅱ ローマ数字です)、FCI国際作業犬Ⅲ(Ⅱ ローマ数字です)(IGPⅢ(Ⅱ ローマ数字です))競技出陳犬。
FCIインターナショナルアジリティー競技大会の3度の出陳犬は、本会へマイクロチップまたはタトゥーの個体識別登録を行い、血統証明書への記載が必要です。個体識別登録申請中の出陳申込はできません。

チャンピオンクラスの出陳

  1. 年齢が、開催日前日において15カ月1日以上であること。
  2. 「チャンピオン登録証明書」が、出陳申込以前に、出陳者の手元に到着していること。

※チャンピオン資格犬は、チャンピオンクラス又は年齢クラスを選択できます。
※「チャンピオン資格条件確認通知」の送付、各種チャンピオンの登録期限(3カ月)、及びM.CAC(CAC)の有効期限(4年)は2022年3月末日をもって廃止となりました。

遠征犬

国外他団体から本会に登録をせずに全ての展覧会に出陳することが出来ます。その際取得したM.CAC(CAC)は有効となりますが、チャンピオン登録の際は、単犬登録及び関連する登録が必要となります。なお、ロイヤルカナンアワードポイントは有効となりません。
出陳申込の際には、出陳申込書と共に所有者名が記載されている血統証明書の写しを添付して、各主催者宛にお申し込みください。

ご見学のマナーに関しましては、下記のページのご参照をお願いいたします。

ご注意

  • 随時更新しておりますので、予告なく会場、日時などが変更される場合があります。
  • 悪天候などによる開催の確認については、各展覧会の担当事務所に電話でお問い合わせください。
  • 審査員および審査担当につきましては、決定次第掲載いたします。

ドッグショー/競技会の日程

TOPへ戻る