マイクロチップ記載登録申請
マイクロチップ記載登録申請とは?

マイクロチップ記載登録申請は、本会の犬籍原簿と血統証明書にマイクロチップ番号を記載するための申請です。犬籍原簿で管理しておりますので、警察や愛護センターからの迷い犬照会にも対応しております。
申請方法
提出書類
登録申請書の記入例
⇩
提出書類と登録料金を①JKCまたは②クラブ事務所に提出する。
①本申請のみで、すでに申請者名義の血統書の場合は、JKCへ提出することができます。
⇒レターパック等の追跡できる郵便と郵便振込でお願いします。
②所有者名義変更(所有者名義変更をしていない方はこちら)やその他の申請が同時の場合は、クラブ事務所へ提出してください。
申請料金
800 円
注意事項
- 血統証明書の所有者名義変更( 名義変更をしていない方はこちら ) がお済みでない場合は、同時に申請をしてください。
- メーカー発行のマイクロチップバーコードを申請書に貼付してください。
- 手書きのマイクロチップ番号では登録できません。
- バーコードが無い場合は、指定登録機関発行の登録証、または獣医師発行の証明書を添付してください。(コピー可)
2022 年 6 月より、動物愛護管理法に基づいて、犬へのマイクロチップの装着と登録が義務化されました。
(※本会への登録は義務ではありません。)
①環境省の指定登録機関(日本獣医師会)への登録の義務化(トレーサビリティ)
②マイクロチップを装着した犬を譲り受けた者については、変更登録の義務化
詳細につきましては、環境省のホームページ「犬と猫のマイクロチップ情報登録について」 をご覧ください。
申請の流れ
