所有者名義変更申請とは

所有者名義変更申請とは?

所有者名義変更申請とは?

ペットショップやブリーダーから譲り受けた犬の血統証明書は、所有者欄のご名義が繁殖者(前所有者)のままの記載となっております。
所有者名義変更申請は、血統証明書の所有者欄を新しい所有者の名前に変更して、新たに血統証明書を発行する手続きとなります。
また、本会が管理する犬籍登録上の所有者データについても変更して管理いたします。

申請方法

血統証明書裏面の「所有者名義変更届」

記入例

①譲渡者署名

右の赤枠内にある名義人(譲渡者)の署名、捺印を確認する。

※注意事項
名義変更については、上記①の署名、捺印が必要になります。
署名、捺印がないものについては、譲渡者または購入先等にご確認の上、譲渡者本人による署名、捺印されたもので申請してください。

②新所有者記入欄

新しい所有者情報を記入する。
氏名、捺印、所有者した日、クラブ会員番号(会員でない人はこちら)、住所、電話番号

全て記載したか確認し、登録料金と共に所属クラブ事務所(会員登録をしていない方はこちら)に提出する。

申請料金

血統証明書の発行日から 6 カ月以内の申請 1,200 円
血統証明書の発行日から 6 カ月以降の申請 3,600 円

③名義変更料金

登録料金の確認をする。
※血統証明書の発行日から 6 カ月以内か以降で登録料金が変わります。

申請の流れ

血統証明書・所有者名義変更についての関連情報

TOPへ戻る